Browsed by
投稿者: LB staff

熱中症の種類、①熱失神

熱中症の種類、①熱失神

みなさん、こんにちは*°
目白の整体サロン lively bodyのあざみです。

 

さて、毎月お店にてみなさんにお届けしているlively diary 8月では「熱中症のタイプ分けチェックシート」を載せてみました!

みなさんはもうチェックされてみましたか?

 

 

 

□めまいがする
□立ちくらみがする
□意識を失う
□顔面蒼白になる

熱失神

 

□筋肉痛がある
□手足がつる、こむら返りする
□筋肉のけいれんを起こす
□異常に大量の汗をかく

熱けいれん

 

□ズキズキとした頭痛がある
□カラダがだるい、力が入らない
□吐き気やおう吐する
□集中力や判断力が鈍る

熱疲労

 

□体に触ると体温が高く熱い
□呼びかけや刺激に反応が薄い
□ふらつく、まっすぐ歩けない
□言動が不自然になる

熱射病

 

4項目中チェックが多い項目は、あなたの熱中症のタイプ傾向にあります。。
そして熱中症には4種類のタイプがあるということをご紹介致しました!

 

今回からこの4種類の熱中症のタイプについて、ご紹介していきます。

 

 

 

まずは、熱失神についてです。

 

熱中症の症状は3段階に重症度が分かれているのですが、

熱失神の症状である、めまい・意識を失うなどは3段階中、重症度1(軽度)になります。

 

 

熱失神は、
皮膚血管が拡張→血圧が低下→脳への血流が悪くなる

結果、めまい・立ちくらみ・意識を失うという症状を起こしやすくなります。

 

その他には、脈の乱れ・顔面蒼白・呼吸回数が増える・唇のしびれなどもあるのだそう。。

 

 

 

次回は、熱けいれんについてのお話を致します!

 

 

 

あざみ

スタッフおすすめの温活グッズ

スタッフおすすめの温活グッズ

みなさん、こんにちは♪
またまたステキな温活グッズを見つけた!
目白の整体サロン lively bodyのあざみです(*^o^*)

 

 

ここ数日なかなか気温が上がらず、肌寒かったですよね…。
なんと5月下旬の気温だったそうです。。

 

「カラダが冷えてしまう〜〜!!!」と思い、
そんな時にちょうど見つけた温活アイテムをご紹介致します♪

 

 

その名も、
* へそきゅう *

image

なんだか可愛らしい名前ですよね!(笑)

中にはこんなものが入っております〜

image

大きさは手乗りサイズくらいの大きさ。

 

こちらをたったの30秒ほどレンジで温めると、約40度くらいの温かさになります!仰向けになり20分ほど直におへその上に置くと、じんわりとお腹まわりが温まってきますよ♪

 

1度使ってから4時間以上置いて熱を冷ませば1日3回まで使えますので、お休みの日は朝昼晩と使えます!

 

前回ご紹介したものと同じく、こちらもよもぎ蒸しアイテムのへそきゅう(o^^o)
ほのかによもぎとジャスミンの香りがするので、リラックスできますよ*°

 

 

 

あ、ここからは余談なのですが

 

あざみが井原にへそきゅうを見つけたことをお話した時、ちょうど井原はアイスを食べ過ぎによりお腹を壊してしまい腸が動かなくなってしまっていたそうで…。(笑)
このへそきゅうをおすすめし、お家で試してもらいました〜

 

「癒された!」
「直接おへそに乗せることで、直なので温まりが早かった!」
「腸が温まり、動いてる感覚が戻ってきて活発になった!」
と、お腹の調子が良くなってきたそうです。

井原も大絶賛でした!!!

 

 

井原にはお腹を冷やさないよう、ちゃんと温活することもおすすめしました。(笑)

みなさんも井原のような状態にならないように気をつけてくださいね〜

 

へそきゅう、ぜひお試し下さいo(^▽^)o

 

 

 

 

あざみ

雨の日の目白

雨の日の目白


こんにちは!

目白の整体サロン「ライブリーボディー」の井原です。

まだ東京は梅雨明けしていないので雨の日が多いですね。

丁度この前、お昼ご飯を買いに雨の中歩いていたら、意外な生物に遭遇しました。

image

カモです。

目白にもいるんですね!

あまりこういう所でカモにあった事がなかったのでビックリしてしまいました。

皆様も雨の日に探してみてはいかがでしょうか?

カラダを温める、カンタンなセルフケア

カラダを温める、カンタンなセルフケア

みなさん、こんにちは*°
冷やし中華ならぬ「温活生活、はじめました。」
目白の整体サロン lively bodyのあざみです(*^o^*)

 

 

みなさんも温活生活をしていますか?
「冷えとり」出来ていますか?

 

前回のblogでは、「カラダを温める、温活グッズ」をご紹介致しましたね○°

今回はあざみも実践している「カラダを温めるカンタンなセルフケア」を2つご紹介したいと思います!

 

 

 

まずは、、、

* 足裏をゴルフボールでゴロゴロ *

image

その名の通りなのですが(笑)、
足裏でゴルフボールを転がすようにゴロゴロとするだけです♪

足の裏にはいろんな反射区(ツボ)が60個もあるので、刺激することでカラダ全身に良いといわれています。

テニスボールもよいですが、ゴツゴツしているゴルフボールの方が刺激になり気持ちいいですよ☆!

デスクワーク中にこっそりと行うのもOK、お家ではお風呂上がりに血液の循環を良くしてから行うと、よりカラダが温まりやすくなります!

 

 

もうひとつは、、、

* 足指ぐーぱー *

image

こちらもその名の通りなのですが(笑)、
足の指を手のようにぎゅ〜〜っとぐーのように縮こめて、そのあとにぱぁ〜〜っと、指と指の間を開くストレッチです♪

足の指先は心臓から一番遠い部位なので、血流が滞りやすいのです。足の指先を動かすことで、じわ〜っと血流が流れやすくなりますよ☆!

こちらもデスクワーク中にこっそりと行うのもOK、お家ではお風呂上がりに血液の循環を良くしてから行うと、よりカラダが温まりやすくなります!

 

 

 

ずぼらなあざみも、続けられるカンタンなセルフケアをご紹介致しました!(笑)

 

 

みなさんもぜひ、やってみてください!!!

カラダの冷えに負けず、頑張りましょうo(^▽^)o

 

 

 

 

あざみ

カラダを温める、温活グッズ

カラダを温める、温活グッズ

みなさん、こんにちは*°
通年、腹巻き付きの毛糸のパンツを愛用している
目白の整体サロン lively body あざみです。

学生時代の頃から、制服や私服でもワンピースやスカートを履くことが多かったので、冷え対策に毛糸のパンツを履き始めたのですが、私は「腹巻き付き」というところがかなりこだわりです♪
なぜ腹巻き付きにこだわるかというと、普通の毛糸のパンツだとお腹・腰・お尻まわりを温められてますが、
腹巻き付き毛糸のパンツならお腹・腰・お尻まわりはもちろんのこと、さらに胸下・背中まわりまで温めることが出来るからです!
冷房の効いた電車に乗るとすぐにお腹を下してしまう、そんなあざみにとっては嬉しい温活アイテムですo(^▽^)o

 

 

そんな今回はみなさんに、「カラダを温めるグッズ」をご紹介致します♪

上着を羽織る、ひざ掛けをする、レギンスを履く、靴下を重ね履きする、カイロを貼る、湯たんぽを使う…。

いろんなものがありますね!

今回はその中でも、みなさんはすでにご存知のものもあるかもしれませんが、あざみが最近知ったグッズたちです!

 

 

まずは、デスクワークの方にもおすすめの温活グッズ!

 

 

* 羽毛素材の腹巻き・巻きスカート・ひざ掛け・レッグウォーマー *

羽毛素材は、何と言っても温かいのはもちろんのこと、軽くてかさばらず、コンパクトに収納出来て持ち運びも便利ということで、いろんな場面で使えるものが多いですよね。

さらに羽毛素材は蒸れにくいので、汗の湿気を外に逃がしてくれるという面もあるそうです!

以前から知っているグッズもありましたが
巻きスカートなら、ひざ掛け・スカートだけではなく+肩当てにもなる3WAYにもなるもの
レッグウォーマーも、膝下〜足首のもの、足首ウォーマー(足首だけのもの)など、バリエーション豊かに出ているそうです♪

 

 

* 骨盤湯たんぽ よもにん*

image

image

お湯を注いで座るだけですが、座布団のようなタイプとは違い、お尻〜仙骨〜腰周りまで包み込むように温めてくれるクッションなんです。
クッションカバーの中にはよもぎパッドが付いていて、ハーブの香りがリラックス効果もあります!
カラダの中でも大きな筋肉があるお尻。お尻の冷え→骨盤まわりの冷え→結果、内蔵の冷えにつながってしまいます。意外とお尻が冷えている人は多いので、おすすめです♪

 

 

立ち仕事の方にもおすすめな、温活グッズ!

 

 

* お尻に貼る温熱カイロ おしりのほっぺ*

image

お尻に直接貼るという発想、「おしりのほっぺ」というネーミングもおもしろいですよね!
直接お尻に貼ることで、ホットカーペットの上に座っているかのようにじんわりと温めてくれます!
よもぎの他にはコラーゲン・セラミド・ヒアルロン酸も配合されており、美容面にも期待出来るそうです♪
(※長時間のご使用は低温やけどの原因にもなりますので、ご使用の際にはご注意を。)

 

 

* 下着に貼るナプキン型カイロ よもぎ温座パット*

image

こちらも下着に貼るナプキン型のカイロ、斬新だなあと思いました!おしりのほっぺのシリーズのものです。

3つ連続でご紹介したグッズは、全て「よもぎ蒸し」に着目したものなのですが、もともと韓国では600年よもぎ蒸しの伝統があり、産後のケアで民間療法として行っているんだそうです。
この商品は、簡易版よもぎ蒸しというところですね〜
冷え性のみならず、生理痛のある方にもおすすめです♪
(※こちらもご使用の際には、低温やけどにはご注意を。また、生理中はご使用できません。)

 

 

 

温活グッズ、いかがでしたでしょうか?(*^_^*)
みなさんもご自身に合った温活グッズで、冷えとりをしていきましょう*°

 

 

 

 

あざみ