Browsed by
投稿者: LB staff

寒暖差アレルギーと自律神経

寒暖差アレルギーと自律神経

みなさん、こんにちは♪
日に日に、のどもかゆくなってきた(花粉症)
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです*°

 

前回は、寒暖差アレルギーの症状についてお話を致しました。

* 寒暖差のアレルギー?! *

* 寒暖差アレルギーは原因不明?! *

* 寒暖差アレルギーの症状 *

今回は寒暖差アレルギーの予防と対策についてお話を致します。

 

鼻の症状の寒暖差アレルギーの予防や対策は、自律神経を整えることが大切と言われています!

身体のバランスを整えるための自律神経は、交感神経と副交感神経のふたつの神経がバランスをとっています。
副交感神経が活発に働くと、鼻粘膜の毛細血管が広がって鼻の粘膜がむくみんで鼻水・くしゃみが多く出るようになります。交感神経が活発に働くと、鼻の通りがよくなると言われているんだそうです。

自律神経を整えるということは、バランスのとれた食事・睡眠・運動など生活リズムを整えることが大事ということですね★

 

またタバコを吸われる方は、タバコの煙が鼻の粘膜の働きを弱めてしまう原因になったり、タバコに含まれているニコチン成分が血行を悪化させたり、炎症を起こしてしまう原因にもなりますので、鼻うがいをするとよいそうです!

 

ぜひみなさんも、予防と対策をしてみてください♪

 

 

 

あざみ

寒暖差アレルギーの症状

寒暖差アレルギーの症状

みなさん、こんにちは♪
日に日に、鼻水も止まらない(花粉症)
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです*°

 

前回は、寒暖差アレルギーの原因についてお話を致しました。

* 寒暖差のアレルギー?! *

* 寒暖差アレルギーは原因不明?! *

今回は寒暖差アレルギーの症状についてお話を致します。

 

 

寒暖差アレルギーの症状とは・・・

鼻水・鼻づまり・せき・くしゃみなど。
風邪やアレルギー性鼻炎と似たような症状ですが、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が検査では判明されない場合、寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)と考えられるそうです。

またその他には、下痢・便秘・食欲不振・じんましんなどの症状もあるんだとか。

 

思い当たる方は、いらっしゃいますでしょうか?

 

 

今回は、ここまで…♪

次回も、寒暖差アレルギーについてお話致します!

 

 

 

あざみ

寒暖差アレルギーは原因不明?!

寒暖差アレルギーは原因不明?!

みなさん、こんにちは*°
日に日に、くしゃみが止まらない(花粉症)
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです♪

 

前回、寒暖差が原因のアレルギーがあるというお話を致しました!

* 寒暖差のアレルギー?! *

今回は、寒暖差アレルギーの原因についてお話致します。

 

 

寒暖差アレルギーの原因とは・・・

・季節の変わり目の時期
・ほこりっぽい場所にいるとき
・温かい場所から寒い場所へ移動したとき
・寒暖差があるとき
・カレー、ラーメンなど暑くて刺激があるものを食べたとき
・たばこのにおいを嗅いだとき
・精神的なストレス

 

特に気温差が7度以上あったりすると、寒暖差アレルギーを発症しやすいと考えられています。

 

はっきりとした原因はまだ特定されておらず、明らかになっていないんだそうです。。。

 

 

今回はここまで…♪

次回は、寒暖差アレルギーの症状についてお話致します!

 

 

あざみ

寒暖差のアレルギー?!

寒暖差のアレルギー?!

みなさん、こんにちは♪
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

前回までは、花粉症についてのお話でしたね。

* 花粉症が悪化する食べ物 *

* 花粉症が緩和する食べ物 *

 

アレルギーというと、他にもまだまだたくさんありますよね。

ここ近年では「寒暖差アレルギー」というものがあるのですが、ご存知でしたでしょうか?

 

「鼻水・鼻づまり・くしゃみは出るけど、目はかゆくならない。」

「咳も出るけど、熱はなさそう。

「花粉症ではなさそうだから、風邪のひき始めのような感じ?」

「それとも鼻炎なのかな?」

 

と感じている方、それはもしかしたら寒暖差アレルギーなのかもしれません。

医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれているものだそうです。

 

 

今回は、ここまで…♪

次回も寒暖差アレルギーについてお話です!

 

 

あざみ

花粉症が緩和する食べ物

花粉症が緩和する食べ物

みなさん、こんにちは♪
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

前回のblogでは、花粉症が悪化してしまう食べ物についてのお話でしたね。

今回は花粉症が緩和する食べ物をご紹介致します!

 

 

前回は花粉症の原因となる「ヒスタミン」について、少しご紹介致しましたね。
花粉症を緩和させるためには、このヒスタミンの働きを抑える食べ物となります。

 

* ヒスタミンの働きを抑える食べ物 *

納豆・ヨーグルト・きのこ・キャベツ・
小松菜・海藻・いちご・ぶどう・オレンジ・緑茶・紅茶など。

これらはアトピーにも良い食べ物と同じなんだそうです!

 

花粉症は残念ながら食べ物で完璧に改善をすることは出来ないんだそう。。。

そもそも花粉症とは体内にある免疫細胞のうち、花粉に対するアレルギー反応が過剰に反応することによって引き起こされます。

そのため過剰な免疫反応を抑えていくと同時に、自ら免疫を作っていくということが大事なんだそうです!

改善は出来なくても、免疫を作ることで「緩和する」ということなので、積極的に摂っていきたいですね(o^^o)

 

免疫を高めることは、腸内環境を整えることが大切です!

花粉症の方は、lively bodyの腸ほぐしを受けてみてはいかがでしょうか?
ぜひ施術内容にリクエストしてみてくださいね♪

 

* ご予約はこちらから *

http://lively-body.com/reserve.html

 

 

 

あざみ