
* lively body summer event *
みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!
LINEお友だち登録してない方、今すぐ忘れずに登録しましょう♪
事前にLINEお友だち登録した方のみ、限定の企画を行います*°
どうぞお楽しみに〜(*^_^*)
あざみ
みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!
LINEお友だち登録してない方、今すぐ忘れずに登録しましょう♪
事前にLINEお友だち登録した方のみ、限定の企画を行います*°
どうぞお楽しみに〜(*^_^*)
あざみ
みなさん、こんにちは!
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです*°
前回のblogを見て、豆乳サイダーを作って飲んだ方はいらっしゃるでしょうか?
きっと優しくて懐かしい味わいがやみつきになった方もいるのでは?!(笑)
あざみはあれから豆乳のことが気になり、調べてみました○°
そもそも「豆乳」は、今から約2200年前(紀元前の話)に中国で発明されたといわれています。
日本にやってきたのは奈良時代で、唐から伝わったといわれ、鎌倉時代の古文書の中に「豆腐羹(とうふこう)」という記述があり、これが今の「豆乳」らしいです。
世間に認知されはじめたのは1970年代頃で、いくつかの食品会社が豆乳をなるべく飲みやすくしようと味の改良に乗り出し、1983年頃から第1次豆乳ブーム迎えましたが、まだまだ飲みにくいためにブームは早々に去ってしまいました。
豆乳の可能性にかけた何社かが再び技術開発を続けた結果、格段に飲みやすい豆乳の製造に成功し、2000年頃から第2次豆乳ブームが再来して今に至るそうです。
カンタンに言うと、豆乳は豆腐の素。大豆を浸水させてすりつぶし、水を加えて煮つめた汁の繊維を取り除いたもののものが豆乳です。これににがりを加えて固めると、豆腐になるのです!
市販の豆乳製品には、加工方法や大豆のたんぱく質の含有率によって、無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類に分類されているそうです。
【無調整豆乳】
絞ったままのそのままの豆乳。何も味付けされていないので、豆乳独特の風味を強いのが特徴。
「大豆固形分8%以上」→大豆たんぱく質換算3.8%以上。
【調製豆乳】
無調整豆乳に植物油・塩・砂糖・添加物などを加えて飲みやすくした豆乳。
「大豆固形分6%以上」→大豆たんぱく質換算3.0%以上
【豆乳飲料】
調製豆乳に果汁・紅茶・コーヒーなどを加えて味付けした豆乳。
※「大豆固形分2%以上」→大豆たんぱく質換算0.9%以上
数値から見ても、大豆に含まれる栄養やたんぱく質を摂りたい場合は無調整豆乳を選ぶと良いみたいですね!
※調製豆乳や豆乳飲料は、植物油・砂糖など添加物が多く「豆乳が入っているジュース」のようなものだそうです。
もし無調整豆乳が飲みにくいと感じるなら、自分で味付け(甘酒・ココア・コーヒーを入れるなど)して飲むのがおすすめだそうです♪
豆乳サイダーを作る場合は、
「無調整豆乳+無糖の炭酸水」
この組み合わせが1番健康的なので、ぜひやってみてくださいね(*゚▽゚*)
あざみ
みなさん、こんにちは!
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです*°
あざみの父はちょっと味音痴なところがあるのですが(笑)、たまにびっくりする組み合わせの調味料や食材で「意外とイケる飯」を生み出しています!
自分で考えたり、どこからか情報を得て試しているそうなのですが、、、
そんな父がある日、なんだかおしゃれに見える飲み物を飲んでいて興味津々(*゚▽゚*)
そんなもの我が家にあったのかと気になり聞いてみると、例の「意外とイケる飲み物」でした。
それが、 豆乳サイダー☆.°
ですが最初聞いた時は正直な気持ち、
「えー。また変なもの作ったのね(笑)。豆乳って飲めるけどそんなに好きじゃないし、そもそもサイダーと合うの?!」
というのが第一印象でした。。
ですが、興味津々のあざみは一口味見に飲んで感動!!!
本当にイケます!!例えるならクリーミーなサイダーで、爽やかな味わいが飲みやすくて夏にぴったりで美味しい
んです。スタバとかあまり行かないのでわかりませんが、こういう商品もありそうだなぁとも思いました〜
父にレシピを教わり、それからあざみもすっかりハマり自ら作るようになりました。
今日は作り方をご紹介♪
作り方はめっちゃカンタンです!
〜材料〜
・豆乳
・サイダー
豆乳とサイダーを1:1で割るだけです!
あっというまに、完成〜!
こんなにカンタンなのにふわふわしてお洒落に見えて、美味しそうですよね◯°
※ ここでひとつ注意 ※
ちょっと多く入れすぎてしまうと、、、
ふわふわしすぎて溢れそうになります!(笑)
あざみは豆乳から入れたのですが、サイダーから入れて様子を見ながらの方が良いかもしれませんね。
豆乳が苦手という方も、一度はチャレンジしてみてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` )
あざみ
みなさん、こんにちは!
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!
「温度差は5℃以内範囲が大切」
というのは今までに何度かお話してきていますね!
そんな中で・・・
「電車内では基本設定冷房温度が25〜26℃」
というニュースを見ました。
最近の外気温との差を比べると8〜10℃にもなってしまうということです!!
これは恐ろしいですね((((;゚Д゚)))))))
自律神経にかなり負担をかけてしまうことになります。
特に冷房の効いた場所から外気温になる場所へ行くと、血管が開き、交感神経が働き、放熱しようとします。
副交感神経とのバランスが乱れてしまうのです。
しかし冷房の効き過ぎる場所は避けられないことが多いですよね。
そんな中で私たちが出来ることは、
冷房車内・室内ではあたたかく厚着で過ごすこと、温かい飲み物で身体を冷やしすぎないように防止すること、出来るだけ気温差を作らないように心がけることに限ります!!
毎日熱中症の症状が原因で100人以上の方が病院へ搬送されているとのことです。
総数は2万2000人とも言われており、災害レベルの異常な事態と言われています。。
中には暑さから外出することに身の危険を感じて、lively bodyに通えない方もいらっしゃいますよね。
そういった方は、lively bodyでもお伝えしているお家でのホームケアを怠らないようにしましょう*°
軽い運動・血行促進のためのストレッチ・バランスの取れた栄養のある食事でのケアなど、ご自身で出来ることをやってみましょう(*^^*)
日々少しずつつでもケアを行なっているとどんどん身体が暑さに慣れていき、夏バテ・熱中症など、夏の暑さに負けないイキイキとした身体作りが出来てきます。
※【絶対に無理をしない範囲】で行なってみて下さいね。
身体が暑さに慣れてきた時ほど気持ちが緩みやすいので、意識して過ごしていきましょうね!!
あざみ
みなさん、こんにちは!
目白・池袋の整体サロン lively bodyの井原とあざみです(^^)(^^)
いつもlively bodyをご利用いただき、ありがとうございます!
\ 本日は、お知らせは再告知 /
毎週(木)定休日なlively bodyですが、8月につきましては営業日を少し変更とさせて頂きます。
上記とさせていただきます。
勝手ではございますが、よろしくお願い致します!
lively bodyでは2ヶ月先まで(今月と翌月)のご予約が可能となっております。
最近は酷暑が続いていますので、体調を崩されている方が多くなってきています。
lively bodyで熱中症対策のメンテナンスケアをしませんか?
そしてここ最近は事前のご予約も少し混み合っており、ご案内しづらくなっております。予めご了承くださいませ。
ご予約はどうぞお早めによろしくお願い致します!
8月・これから9月のご予約やご来店、心よりお待ちしております(*^^*)
* lively body HP *
http://lively-body.com/index.html
* ご予約はこちら *
http://lively-body.com/reserve.html
井原
あざみ