Browsed by
投稿者: LB staff

秋太り予防の旬の味覚④りんご

秋太り予防の旬の味覚④りんご

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

今回も、秋太り予防の旬の味覚をご紹介していきます(*^_^*)

前回は、梨についてでしたね。

 

 

今回も、梨に続いて秋の果物…♪

 

* りんご *

imageりんごは食物繊維が豊富で、コレステロールや食品添加物などの余分なものを便と一緒に体外に排出してくれる働き腸内環境を整えてくれる働きがあります!

梨と同じくカリウムが含まれていて、余分な塩分を排出しめ血圧を下げてくれるので、血管内の機能を正常に保つことが出来ます。
そして血液をサラサラにしてくれるんですよ!

また、りんごに数多く含まれているポリフェノールは活性酸素を抑える抗酸化作用があり、新陳代謝を活発にして痩せやすいカラダを作ってくれます。
カロリーも低いので、ダイエットにはぴったりな食べ物です♪

そのほかには、アップルフェロンという成分が含まれていて虫歯予防にもよいとされています!

 

 

今回はこの辺りでo(^▽^)o

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介していきたいと思います♪

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚③梨

秋太り予防の旬の味覚③梨

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

今回も、秋太り予防の旬の味覚をご紹介していきますo(^▽^)o

前回は、さつまいもについてでしたね。

 

 

今回は、秋の果物…♪

 

* 梨 *

image梨には、体内の塩分を調整する働き利尿作用のあるカリウムが含まれています。また、アミノ酸の一種のアスパラギン酸が含まれており、疲労回復にもよいとされています!

約90%が水分で出来ている梨ですが、食物繊維が比較的多いとされています。

便を柔らかくする、糖アルコールの一種であるソルビトールを含んでいるので、さつまいもと同じく便秘がちの方にはぴったりな食べ物です♪

そのほかには、梨の絞り汁は咳止めによいと言われています!

 

 

今回はこの辺りで(*^o^*)

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介致します!

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚②さつまいも

秋太り予防の旬の味覚②さつまいも

みなさん、こんにちは♪
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです。

 

前回から、秋太り予防の旬の味覚をご紹介しております(*^_^*)

前回は、栗についての内容でしたね。

 

 

今回も、あざみが栗に続いて秋になるとついついハマってしまう食べ物…♪

 

* さつまいも *

imageさつまいもは、ビタミンB6を多く含む食べ物です。ビタミンB6には、神経の働きを正常に保つ皮膚の抵抗力を高める脂質の代謝を促進するなどの効果があります。栄養価が高いのでおやつにもおすすめです!

※じゃがいもなど他のいも類よりも糖質が多く含まれているので、食べる量は多すぎないようにした方がよいです。

そのほかにはビタミンCも含まれており、抗酸化作用・免疫力を高めることが期待されています。また、抗酸化作用のあるビタミンEも豊富です。
さつまいものビタミンCは熱に強いため、焼きいものような長時間加熱する方法でもビタミンCが壊れにくいことが特徴です。

食物繊維ビタミンB1カリウムカロテンも多く含まれており、栄養の宝庫とも言われているほどなんですよ!

便秘がちの方には、お通じをよくする食べ物としてもぴったりですよね♪

 

 

今回はこの辺りで(o^^o)

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介致します!

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚①栗

秋太り予防の旬の味覚①栗

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです(*^^*)

 

前回のblogの内容では、、

・よ〜く噛んで食べることで、満腹感を高めることで秋太り防止
・よ〜く噛んで食べることで、血糖値の急上昇→急降下を抑えて強い空腹感を防止

というお話でした〜。

 

 

やっぱり、食欲の秋です!(笑)

 

せっかくの旬のおいしい食べものを、ガマンしてしまうのはモッタイナイ!とあざみは思うのです(>_<)

せっかくおいしい秋の味覚を楽しまないのは損です!!

この旬の味覚の豊富さを利用して、今後の秋太りを防止するため、ダイエットに必須の栄養素・タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラルなど、しっかり補えるものをご紹介していきたいと思います☆!

 

 

今回は、あざみが秋になるとハマってしまう食べ物…♪

 

* 栗 *

image栗には、美肌に欠かせない食物繊維・ビタミンCがあります。栗のビタミンCにはデンプン質に包まれているため、加熱によって損失してしまうことはそれほどないと言われています。

疲労回復に役立つビタミンB1細胞の成長を促進し老化防止するビタミンB2アミノ酸の合成や代謝に必要なビタミンB6なども豊富に含まれています。

そのほかには、カリウムも豊富に含まれています。また、血液を作る源となる葉酸も含まれているので、以前貧血のお話をしましたが、貧血の傾向にある方にはぴったりな食べ物です!
また、葉酸を多く必要とする妊婦さんにもおすすめの食べ物なんですよ♪

 

 

今回はこの辺りで(*^_^*)

 

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介していきたいと思います♪

 

 

 

あざみ

やっぱり、食欲の秋!

やっぱり、食欲の秋!

みなさん、こんにちは*°
たくさん食べることが大好き(*^◯^*)
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

みなさん、blogのタイトルを見て…

「あれ、あざみさん?!前回のblogで、食欲の秋からスポーツの秋にしますって言っていたような…。」

って思いましたよね。

 

そうでしたよね。(笑)
ちゃんと忘れていませんよ?!

 

でもやっぱり、食べることが大好きなんです!
食べ過ぎることをやめようと思っても、やめられないんです!!
それでも、秋太りはしたくない!!!

そんなあざみの気持ちに共感している方も多いのでは?(;_;)

 

 

頭ではわかっていても食べてしまうのは、満腹感を感じるまでに時間がかかっているということです。。
胃の調子が回復してきたからといって、満腹感を感じるまで食べてしまうと必要以上に食べ過ぎてしまうことになります!

 

また、たくさん食べ過ぎてしまうと血糖値が急上昇してしまいます!

血糖値が急上昇したものは、今度は急降下してしまいます。
急降下すると、また強い空腹感を感じてしまうのです。。

 

 

そんな方におすすめなのは、空腹感にならないよう満腹感を高めるよう意識して食事をすればよいのです。

それは、ゆっくりとよ〜く噛んで食べることです。カンタンですよね♪

 

よ〜く噛んで食べることは、時間をかけて食事するので満腹感を高めることにつながりますし、血糖値の急上昇も防ぐこともできます。

また、食物繊維が豊富なものから食べることも、血糖値の急上昇を抑えられるのでおすすめですよ!

 

 

必要以上に食べてしまうことがなければ、秋太りも防止できますねo(^▽^)o

 

みなさんも、ぜひ満腹感を高める食事を意識してみてください*°

 

 

 

あざみ