Browsed by
投稿者: LB staff

目白三丁目町会 氷川神社例大祭

目白三丁目町会 氷川神社例大祭

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

みなさん、今年の夏にお祭りは行かれましたでしょうか?(*^_^*)

lively bodyのお店がある目白三丁目では、先日9(金)・10(土)に駅前の広場で「目白三丁目町会 氷川神社例大祭」というお祭りがありました。

 

あざみも見に行ってきました〜♪

imageどんどこ!どんどこ!

わっしょい!わっしょい!

 

子供神輿、可愛いかったです(*^_^*)

 

 

出店では、

imageヨーヨー釣り
金魚すくい
スーパーボール釣り

 

・・・と、そこに見慣れた人を発見!(笑)

imageスタッフの井原です!

井原は町内会のみなさんとお手伝いさせていただき、ヨーヨー釣りのお兄さんを2日間頑張っていました☆⌒

 

お祭りの締めくくり、大人神輿は活気と迫力満点!!!

imageたくさんの人で賑わっていた駅前の広場。
お祭りが終わるとともに、その静けさにから「今年も夏が終わっちゃうんだなあ〜」としみじみとしたあざみでした。。

image

来年のお祭りも楽しみです*\(^o^)/*

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚⑧鮭

秋太り予防の旬の味覚⑧鮭

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

今回も、秋太り予防の旬の味覚をご紹介していきます(*^_^*)

前回は、さんまについてでしたね。

 

 

今回も、秋の味覚の代表格のお魚…♪

 

* 鮭 *

image

鮭は年間を通して輸入品が出回っているのですが、国産の旬は秋〜冬にかけてのお魚です。

鮭もまた、さんまと同様にDHAEPAがたくさん豊富に含まれる魚です。
ほかには、脂溶性ビタミンであるAやDが豊富で、ビタミンB1・B2もたくさん含まれています!

ビタミンB1は、糖質の代謝を助け、ビタミンB2は脂質の代謝を助けてくれるので、ダイエット中には特におすすめなお魚です♪
鮭の赤い色素成分に、アスタキサンチンの強力な抗酸化力があることも特徴です。

美肌などエイジングケア脂肪の代謝疲労回復成人病の予防にも期待されていて、鮭の中でも特に紅鮭に多く含まれていると言われています!

 

 

たくさんご紹介してきましたが、いかがでしたか?o(^▽^)o

秋の味覚には、栄養価の高いものやダイエットにも効果的な食べ物がたくさんあるのです!

 

秋の味覚シーズンはまだまだこれから。

みなさんもぜひ秋の味覚を楽しみながら、秋太りを防止していきましょう*°

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚⑦さんま

秋太り予防の旬の味覚⑦さんま

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

今回も、秋太り予防の旬の味覚をご紹介していきますo(^▽^)o

前回は、きのこについてでしたね。

 

 

今回は、秋の味覚の代表格…♪

 

* さんま *

image旬のさんまは脂が乗っているので、おいしいですよね!さんまの代表的な栄養素は、DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)です。
この2つはオメガ3脂肪酸という脂肪で、カラダに良い油のことです。青魚の脂には多量に含まれていて、1日100g程度を食べると1日の必要量を補えると言われているんです!

DHA・EPAは必須脂肪酸で、カラダの細胞膜やホルモンを作る原料となってくれます。

脂肪酸はカラダに脂肪として付きにくいので、ダイエット中でも脂の乗ったさんまを敬遠する必要はないのが嬉しいポイントです!

そのほかには、成人病の予防効果があるとも言われています。

ビタミンAビタミンD鉄分なども摂れて、生理前の不調を緩和する働きも期待できますので、女性におすすめなお魚です♪

 

 

今回はこの辺りで(*^o^*)

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介していきたいと思います☆!

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚⑥きのこ

秋太り予防の旬の味覚⑥きのこ

みなさん、こんにちは*°
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

今回も、秋太り予防の旬の味覚をご紹介していきます(*^_^*)

前回は、ぶどうについてでしたね。

 

 

今回は、あざみの大好きな秋の味覚…♪

 

* きのこ *

image天然物のきのこの旬は秋ですね。
きのこには、エネルギーの代謝に必須なビタミンB1・B2が含まれており、また低カロリーな上に食物繊維が豊富でダイエットにおすすめな食べ物です!
食物繊維には便秘の改善のほかにも、糖質の吸収を穏やかにしてくれる働きがあるので、血糖値の上昇を抑えてエネルギーを脂肪に変えにくくしてくれるんですよ♪

いたけにはビタミンDが多く含まれていて、カルシウムの吸収を手助けしてくれます。生しいたけよりも干ししいたけに多く含まれます。
骨粗しょう症の予防にも効果もあると言われています。

きのこ類は種類が豊富で、調理法も煮物・炒め物・汁物・和え物など、何にでも使えるので、毎日の食事に取り入れやすいので嬉しいですね♪

 

 

今回はこの辺りで(*^o^*)

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介致します!

 

 

 

あざみ

秋太り予防の旬の味覚⑤ぶどう

秋太り予防の旬の味覚⑤ぶどう

みなさん、こんにちは♪
目白・池袋の整体サロン lively bodyのあざみです。

 

前回から、秋太り予防の旬の味覚をご紹介しております(*^^*)

前回は、りんごについてでしたね。

 

 

今回も、梨とりんごに続く秋の果物…♪

 

* ぶどう *

imageぶどうには、ブドウ糖と果糖という糖質が含まれています。これらの糖質は、体内に吸収されると、すぐにエネルギー源として働くため、疲労回復の効果がとても速いと言われています。

疲労回復のほかには、果糖が体内でブドウ糖に変換されることによって、脳のエネルギー源となり脳の働きを活発集中力を高めてくれるんです。

ぶどうにはポリフェノールが豊富に含まれていることから、「ポリフェノールの宝庫」と言われているそうです。
視力回復抗酸化の作用活性酸素などによる老化防止ガン予防の効果もあると言われています!

美容効果も期待されているぶどうは、女性にぴったりな果物ですね♪

 

 

今回はこの辺りで(o^^o)

 

次回も、秋の味覚でおすすめの食べ物をご紹介致します!

 

 

 

あざみ