Browsed by
投稿者: LB staff

熱射病の応急処置

熱射病の応急処置

みなさん、こんにちは!
目白の整体サロン lively body あざみです(*^^*)

 

 

さて前回のblogでは、

 

熱中症のサインに気づいたら…

① 涼しい場所に移動する
② 衣服を緩めて、リラックスする
③ カラダを冷やす
④ 水分補給をする

+αで、熱けいれんの応急処置のお話でした。

 

今回は、+αで熱射病の応急処置をご紹介致します。

 

 

 

* 熱射病の応急処置 *

 

熱射病の症状
⇒高体温・意識障害・運動障害・不自然な言動

などが見られます。

 

熱射病は熱中症の中でも重症度3という命の危険性もあるレベルです。
※まずはすぐに救急車を呼びましょう!

救急車が到着するまでの間は、出来るだけ体温を下げるようにしましょう。

首・脇の下・足の付け根の大きな動脈や血管を冷やすと効果的です。
氷や保冷剤、冷たいペットボトル・缶や濡らしたタオルなどを使い、カラダを冷やしましょう。

 

 

ここ最近、高温注意報の出ている地域がとても多くなってきました(*_*)(*_*)

 

みなさんも、無理だけはせずにお気をつけて過ごしてほしいと思います!!

 

 

 

あざみ

熱けいれんの応急処置

熱けいれんの応急処置

みなさん、こんにちは!
目白の整体サロン lively body あざみです(*^^*)

 

 

さて前回のblogでは、

 

熱中症のサインに気づいたら…

① 涼しい場所に移動する
② 衣服を緩めて、リラックスする
③ カラダを冷やす
④ 水分補給をする

+αで、熱失神と熱疲労の応急処置のお話でした。

 

今回は、+αで熱けいれんの応急処置をご紹介致します。

 

 

 

* 熱けいれんの応急処置 *

 

熱けいれんの症状
⇒筋肉痛・こむら返り・筋肉のけいれん・異常な汗

などが見られます。

 

この症状が見られるとき、大量に汗をかいたあとに水分は摂っていても、お水のみで塩分を摂取しなかった場合に起こります。

ですので、塩分の補給をしましょう。
1リットルのお水に9グラムの食塩を入れた生理食塩水を補給したり、
また以前にご紹介したように、塩分の入った飲み物でスポーツドリンク経口補水液などを摂取するとよいです。

 

 

 

次回は、熱射病の応急処置についてご紹介致します!

 

 

 

あざみ

熱失神と熱疲労の応急処置

熱失神と熱疲労の応急処置

みなさん、こんにちは*°
目白の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

8月に入り毎日暑い日が続きますね〜。

お天気なのは嬉しいのですが、最近はゲリラ豪雨のような突然の激しい大雨が降ることも多いので、みなさんも外出の際にはご注意下さいね!

 

 

さて前回のblogでは、

 

熱中症のサインに気づいたら…

① 涼しい場所に移動する
② 衣服を緩めて、リラックスする
③ カラダを冷やす
④ 水分補給をする

というお話でしたね(*^_^*)

 

今回のblogでは、上記の4つ以外に
+αで熱中症の種類別に応急処置についてご紹介致します。

 

 

 

* 熱失神・熱疲労の応急処置 *

 

熱失神の症状
⇒めまい・立ちくらみ・意識を失う・顔面蒼白

熱疲労の症状
⇒頭痛・だるさ・吐き気・おう吐

などが見られます。

 

※熱失神と熱疲労は、脳に血液がまわりにくい状態になっています。

頭より足を高くして、涼しい場所で休みましょう。
また、手足からカラダの中心に向かってもみほぐしてあげるとより血流が良くなるのでよいです。

 

 

 

次回は、熱けいれん・熱射病の応急処置についてご紹介致します!

 

 

 

あざみ

熱中症のサインに気づいたら?②

熱中症のサインに気づいたら?②

みなさん、こんにちは*°
目白の整体サロン lively bodyのあざみです!

 

前回のblogでは、

熱中症のサインに気づいたら…

① 涼しい場所に移動する
② 衣服を緩めて、リラックスする

というお話でしたね(*^_^*)
今回のblogでは、続きをご紹介致します!

 

 

 

③ カラダを冷やす

うちわなどがあれば扇いだり、
冷たいペットボトル・缶や濡らしたタオルなどを使い、顔や手足に当てる。

首・脇の下・足の付け根を冷やし、体温を下げる。
この3つには大きな動脈が通っていて脈拍が取りやすい箇所であり、血管が皮膚にも近いため、そこを冷やすと冷たい血液が全身を流れて、体温を下げてくれます。

image

 

④ 水分補給をする

意識がある場合⇒ 嘔吐がなければ、水分補給する。大量に汗をかいていると、水分だけではなく塩分や電解質も不足していると考えられるため、塩分の入った飲み物でスポーツドリンクや経口補水液などを摂取するとよいです。

image

 

意識がない場合⇒ 無理やりに水分を摂らせようとせず、救急車を呼びましょう。
※また、急に寒く体温が上がったりした場合も救急車を呼びましょう
そして、救急車が来るまで継続的にカラダを冷やし続けましょう。

 

 

 

熱中症のサインに気づいたら、慌てずに対処していきましょう!

 

 

 

次回は、熱中症の種類別に応急処置についてご紹介致します。

 

 

 

 

あざみ

熱中症のサインに気づいたら?①

熱中症のサインに気づいたら?①

みなさん、こんにちは*°
目白の整体サロン lively bodyのあざみです(*^_^*)

 

前回のblogでは、熱中症予防おすすめレシピとして夏野菜カレーをご紹介致しましたね。

さっそく、昨日のあざみ家の夕食は夏野菜カレーでした★

熱中症にならないように、しっかり体力を備えます!!!

 

 

今回は、熱中症かも?!と熱中症のサインに気づいたらどうすればよいのかご紹介致します。

 

 

 

熱中症のサインに気づいたら、、

 

① 涼しい場所に移動する

建物が近くにない場合⇒ 日陰
建物が近くにある場合⇒ 冷房のある場所

日射しを浴びないようにし、カラダを外からの熱を受けないようにします。

image

 

② 衣服を緩めて、リラックスする

ネクタイ、ベルト、バンドなどを身につけている場合は緩めたり外します。

風通しを良くし、リラックス出来る楽な状態にします。

image

 

 

 

 

続きは、また明日のblogにてご紹介致します☆!

 

 

 

あざみ